株式会社POWWOW Planning & Produce

 
 

2024.11.30

今週末は九州フェア

ここのところ毎週末イベントが開催されている二子玉川ライズガレリア。

今週末は「ソラシドエアpresentsグリーンスカイフェスタ2024」。

ソラシドエアの航路先自治体とのタイアップでの開催なのだろうか。

宮崎、鹿児島、熊本、大分、沖縄、長崎、神戸、中部の8エリアが出店。

地元名産品販売には多くのお客さんで賑わっていた。

ソラシドエアのミニ飛行機ステージでやっていた

パイロット制服のこどもコスプレ体験はなかなかいいアイデアだ。

年末に向けてまだまだイベントが続きそうな勢い。

しばらくは二子玉川が熱い。

筆:黒沢

 

 

2024.11.26

二子玉川ライズは地方イベント大盛況

パウワウは事務所が二子玉川駅から徒歩の距離にあり、

日頃から駅周辺は生活圏となっており、

二子玉川ライズのガレリア(1階の大屋根広場)は頻繁に通るエリアだ。

ここはライズ開業の時からイベントスペースとなっており、

駅直通で人通りは多く、屋根があるので雨も影響が少ない、

とても使い勝手の良いイベントスペースで、最近特にイベント利用が増えている感がある。

11月16-17日の週末には福島県主催の「秋のおいしいふくしまフェア2024」が開催されていた。

福島産新米の食べ比べ試食や販売、南相馬市や只見線の紹介など地元物産や観光をPR。

けっこうな人出で賑わっていた。

翌週末、また通りかかると次は三重県の観光物産イベントが実施されていた。

イベント内容はやはりグルメと観光がメイン。

日本各地の自治体も地元PRによるイメージアップや観光客呼び込みを目的に

都市圏でのPRイベントが増えているように感じる。

その中でこのライズが会場として選ばれる点も納得感は高い。

都心のように高級過ぎず尖り過ぎず、安定多数的の都民(神奈川県民も多い)が集まるイメージ。

そんな点にリスクヘッジも兼ねて選ばれる頻度が多くなっているのだろう。

イベント実施側としても、なるべく多くの人に体験してもらうには、

自信をもって提案しやすい場所なんだろうと思う。

これからも様々なイベントが実施されていくだろうし、

しばらく気にしながら見ていきたいと思う。

筆:黒沢

Archive