株式会社POWWOW Planning & Produce

 
 

2016.10.06

落語を聴いて想うこと

9月は大相撲だけでなく、

国立演芸場で落語を2回も観に行く機会がありました。

1回目は「立川談笑独演会」

談笑はフジテレビの「とくダネ」レポーターとして知っておりましたが、

噺家としての彼は、談志の遺志を継いでか、かなり毒舌です。

それを快く受け入れられるかどうか、は観る人次第です。

楽しめる、という意味ではいいんですけど、感動するかは別の話し。

実は8月にも「立川流特選落語会」を観に行きました。

この時は談笑、志らく、談春といった人気どころのあとに

志の輔が創作落語を披露、

これがあまりの見事さに感激しきりだったことが

あえて強く思い浮かばれました。

そして2回目が「桂花團治の宴」

花團治は上方落語の人ですが、昨年襲名披露の時にこちらで行い、

その縁で今年も行うことになった次第です。

前座の桂三語のあと

花團治の勉強熱心な狂言ネタの噺に好感をもったのもつかの間、

ゲスト出演の桂文枝が始めた創作落語は、

軽い入口からどんどん深みへ弾き込んでいく。

あまりに凄すぎて鳥肌が立った。

花團治がとりの一席を披露したものの、文枝の衝撃から抜け切れず。。。。

そういえば、鶴瓶の独演会も笑い過ぎて空気を吸えなかった。

 

どこの世界もそうなのだろうが、

世に名が知れた人、名人といわれる人、

そういう人は、そういわれる所以(理由・根拠)がきちんとあるものだ。

そう強く意識した落語鑑賞であった。

また名人の芸を味わいたい。

 

筆:くろさわ

 

 

 

2016.10.05

大相撲9月場所観戦記

あっという間に三度目の大相撲観戦。

今回は白鵬休場のなか、稀勢の里横綱昇進を賭けた秋場所5日目。

昼過ぎにはすでに升席着座済み。

ビールに日本酒につまみに弁当に、、、

たんまり持ち込み万全の観戦体制。

 

まだ客は少なく、ガラガラの館内。

欧米らしき外国人観光客が思いのほか多く、

狭い桝席に4人がぎゅうぎゅうになりながら、

激しい取り組みに、Oh! my god!!!! などと声を上げている。

 

十両の取り組みが過ぎ、いよいよ幕内土俵入り。

そして、次々と注目の取り組みが進んでいく。

それ以上の速さで酒も進んでいく。

・・・・・・

そして、気が付けば結びの一番も終わっている。。。。

なんてことはない、調子に乗って呑み過ぎたのである。

なので後半は写真もなし。

取り組みもほとんど覚えていない。。。。。

 

あまりの情けなさに反省しきりの観戦記でした。

来年初場所は節度を持った観戦を誓う。

筆:黒沢

 

 

 

 

 

Archive