株式会社POWWOW Planning & Produce

 
 

2020.09.23

二子玉川でのイベントに思うこと

さる9月18日-20日の3日間、

二子玉川の多摩川河川敷にある兵庫島を会場として

「Futako Tamagawa Light It Blue Park」

~青い光に感謝と祈りを込めて~

と題したイベントが開催された。

数日前に自宅ポストに冒頭の告知チラシが投げ込まれて知ったもの。

チラシを見る限り、

コロナ禍の中で奮闘する医療関係者への感謝とコロナ鎮静への祈りが趣旨らしい。

スマフォから二子玉川地域の医療・介護の事業者に向けたメッセージを届けようとも。

一方で、チラシ文面の中に、

「二子玉川の夜の水辺を青の光で照らし、国道246号橋脚を巨大なキャンバスに。

新しい生活様式に即した、地域の人々の憩いと共感の場へ」

と綴られてもいる。

主催は一般社団法人二子玉川エリアマネジメンツ、

後援は国交省京浜河川事務所と世田谷区、

協賛・協力はニコタマエリアの企業や団体など多数が参加。

チラシ末尾に※印で「この事業は東京都・東京観光財団のナイトライフ観光振興助成金を活用して実施しています。」とのこと。

二子玉川の水辺でのイベントだということは理解できるが、

チラシからは、「なぜ今ごろ、なぜニコタマで、本当の目的は、、、???」

という違和感と唐突感がイベントの興味より先行した。

実際に行ってみると、

なるほど水辺の遊歩道沿いは青い光でライトアップされ美しく演出されているし、

橋脚には今の世情を受けたアートが描かれていたりしているが、

広場では地ビールやケータリングカーでのフード販売、

アウトドア関連の実演やライブ演奏が繰り広げられていて、

コロナ禍の鎮魂というよりは秋のアウトドアフェスタ感が強く、

チラシ同様に、どうもコロナ禍での応援を建前とした、

中途半端な集客イベントという印象しかなかった。

その後、いろいろと調べてみると、

そもそもは五輪開催に合わせ訪日外国人への夜の観光促進を目的にした

東京都の助成金企画に対し主催者がエントリーして獲得した

「地域の新たなナイトライフの取組への支援事業」だったのだ。

コロナ禍で五輪延期・外国人観光客ゼロになっている現状で、

本来の目的での支援にならないことを100も承知で、

しかもコロナ禍で都の財政がひっ迫している中で、

見直すこともせず助成金を最大500万円も支出する東京都も倫理感が欠落しているし、

実施する側も、予定通りに実施するためになのか

世情受けする名目に差し替えるだけで

中身の大半は当初の計画を踏襲しているようだ。

この主催の二子玉川エリアマネジメンツが

このエリアの活性化や環境啓蒙のために地元のコンテンツを活用して

盛り上げることは全く賛成だし、ぜひ続けていただきたいと思う。

言いたいのは、

行政の補助金(助成金)の使い道の有効性の低さや

事業が走り出したら見直すことをしない体制(体質)。

主催側のそこにぶら下がって既得利益の行使として実施したことで、

当イベントの本来の意義と価値を捨てて、

底浅いイベントに化けてしまったことが見え透いてしまっている、

ということだ。

イベント業を生業とするわが身として、

とかく実施することが主目的化することになりやすい中、

趣旨やゴールをしっかり押さえ、その達成に向けてブレない企画を

常に意識することが大切だと感じた題材だった。

延期した五輪も本来の趣旨からブレずに進めてほしいと願う。

 

筆:黒沢

 

 

2020.09.19

THE UKIYO-E 2020 東京都美術館

最近の展覧会でとても気になっていたコレクションがあった。

7月23日から東京都美術館で開催されている

THE UKIYO-E 2020日本三大浮世絵コレクション。

盛況を受け会期も延びて9月22日までとなっていた。

行こう行こうと思っていたのに気づけば残り僅か。

事前予約制のチケットをギリギリで押さえ9月17日(木)に行ってきた。

世界的にも人気の高い浮世絵だし、学校の教科書にも登場する有名作品もありつつ、

実は自分自身は浮世絵についてあまりよくわかっていなかったので、

この機会にしっかり見ておきたい、という気持ちで臨んでみた。

浮世絵は、江戸時代の庶民たちに愛された、日本を代表する芸術の一ジャンル。

1600年前半に生まれ、いくつかの変遷を経て1800年後半まで隆盛は続き、

今でもその技法は受け継がれているとのことだ。

初期は肉筆画だったが木版画が生まれてからは大量生産によって庶民に広まったのだという。

題材は、江戸の庶民の好みを反映して、

美人画、役者絵、風景画が多く、それが当時の風俗を反映していることで、

現在では江戸の生活や文化などを伝える歴史資料として貴重なものとなっている。

今回の展覧会では、

浮世絵の歴史を代表する約60名の絵師の代表作、約450点が勢揃いしており、

相当に見ごたえのあったコレクションだった。

個人的には、葛飾北斎「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」がやはり感動的だった。

今回の展覧会のチケットは完売とのこと。

また別の機会があれば訪ねてみたい。

いい機会だった。

筆:黒沢

 

 

 

2020.09.14

超弩級のEV登場か!

先日の日経新聞に記事が掲載されていたEVに驚いた。

米国の新興電気自動車メーカー、ルーシッドモーターズは

同社初となる市販車「エア」を2021年に発売すると発表した。

4~5人乗りのセダンで価格は8万ドルから。

テスラの「モデルS」やポルシェ「タイカン」の競合となる。

「エア」の凄いところは、自社製車載電池を搭載し、

1回の充電で約830㎞もの距離を走行できることだろう。

今までのEVからみればまるで夢のようだ。

さらに、0-60マイルの加速がたったの2.5秒以内とのことで、

フェラーリやマクラーレン等スポーツカー同等の性能でもある。

元マツダのデザイナーによるエクステリアデザインも非常に魅力的だし、

インテリアはプライベートジェットのシートのようだ。

こんな素晴らしい魅力を持ち合わせたEVを指揮しているのが、

元テスラの開発者であるピーターローリンソン氏(CEO)というのも凄い。

アリゾナ州で建設中の新工場で2021年1~3月に最上位クラスの生産を始める予定とのこと。

EVの市販化には相当のパワーと課題解決力が欠かせない。

そう簡単にいかないかもしれない。

とにかく驚きのネタが尽きないこの超弩級のEVが世間を走る日が早く来ることを願う。

EVのレベルがいよいよクルマ好きを唸らせるレベルに達してきた、

そんな今回のニュースだった。

筆:黒沢

 

 

2020.09.11

ニッサンパビリオンに行ってきた

ニッサンパビリオンって知ってました?

昨日、横浜みなとみらい21で期間限定で開催中の体験型エンターテインメント施設、

「ニッサン パビリオン」に行ってきた。

開催期間は2020年8月1日から10月23日までの期間限定。

日産本社ビルからみなとみらい21地区に徒歩で3~4分、

アンパンマンミュージアムに隣接した空き地に

約1万平米の敷地を使った仮設の体験型施設だ。

プレス資料によると

『ニッサン パビリオンは、同施設のコンセプト、「人間の可能性を拡張する」をキーワードに、

技術のイノベーションを通じて日産が描く近未来の暮らしを、エンターテインメント、

アート、メディアなど各種コンテンツ、インスタレーション制作で活躍するクリエイターの

視点や解釈により具現化しています。』

『7月15日にお披露目した新型クロスオーバーEV「日産アリア」の展示や同乗体験をはじめ、

見えないものを可視化する技術「Invisible to Visible」を駆使したコンテンツや

「Formula E」レースのバーチャル体験などは、小さなお子さまから大人まで幅広いお客さまに

お楽しみいただけるアトラクションです。また、運転支援技術「プロパイロット」、

サービスやコミュニケーションの可能性を無限大に広げる「コネクティビティ技術」など

といった日産の技術や取り組みを題材にしたエンタメ体験では、クルマやその技術が可能にする

人の感覚の拡張、移動により生まれる人と人の繋がり、より強靭に活性化する街の姿などを、

見て感じていただくことができます。』

と綴られている。

ということで、実際は行ってどうだったのか。体験してみてどうだったのか。。。

第一印象は「なんかいまの日産ぽい。やってしまった感がありあり」。

施設体験後の印象は「いったい何を持ち帰ってもらいたかったのだろうか?」と。

つまり、このタイミングでなぜあのような施設やコンテンツ体験が必要なのか、

日産の技術イノベーションによる未来の暮らしの魅力も期待も感じられなかった。

たぶん「日産の技術イノベーション」の伝え方が違っているようだった。

大きなコストを掛けて、無駄に余計なことをしている感覚が強かった。

これは想像だが、もともとオリンピックパラリンピック開催に合わせて、

VIP向けのホスピタリティー施設にでもしようとしていたのではないか。

それが、コロナ禍でオリパラが延期になり、急遽違う活用方法として

このエンターテインメント施設となったのではないか、ということだ。

もし、そうだとしたら、無理にやらずにやり過ごす、という判断も

経営的にはあったような気がする。

この中途半端感がいかにも「いまの日産ぽい」というのが私の結論だ。

辛口で申し訳ありません。

筆:黒沢

 

 

2020.09.10

おひさしぶりです。

いつのまにか気づいたら9月も半ば。

コロナ禍が広がって以降、世間も当業界も深刻な状況が収まらない中で、

このブログもパウワウの営業状況のお知らせを発信していただけで、

特段の必要性がない余計な内容を発信することをあえて控えていました。

あまりポジティブな情報が見当たらなかったこともあるし、

仕事から離れてこの危機的な状況を客観的に見てみたいということも理由でした。

30年以上、とにかく働き続けることが当たり前だと思っていた自分にとって、

この数カ月は毎日がワーケーションのようであり、自由人のようであり、

自宅勤務を肯定的に捉えて日々過ごしていました。

 

しかし、リモートから6カ月、

毎日毎日テレワークでほとんど出社しないでいることで、

単なる在宅主夫がルーティンになっている現実に危機感を覚え始めてきたのも事実。

いのままの消極的な仕事ぶりではあまりに進歩がなさすぎる。

加えて、このコロナ禍の状況も2度目の落ち着きを取り戻してきた傾向が見受けられる昨今。

 

あらためて、

テレワーク中心ではありつつも、

計画的・自主的・行動的の3つを再度肝に銘じ、

パウワウとして積極的に活動することとしました。

それに合わせ、このブログもまた定期的に情報発信していきます。

ひとまずの宣言でありご報告でした。

引き続き、よろしくお願いします。

※緊急のご連絡は黒沢携帯電話までお願いします。

090-3215-6821

筆:黒沢

 

Archive