POWWOW ACCESS MAP

東京メトロ:銀座線/半蔵門線/千代田線 
表参道駅A4出口 徒歩4分

〒107-0062
東京都港区南青山4-20-3
メゾンドラーク402
TEL:03-5786-9292
FAX:03-5786-9291
E-mail:


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
News & Topics
Blog
 

POWWOWとは北米インディアンの言葉で「戦略会議」の意味です。
“すべての戦略は本質を見極めた上で成り立つ。“とパウワウは考えます。
「今、何が必要なのか。そして何をするべきなのか。」をすべての戦略の立脚点に置き、 常に前向きな姿勢で問いかけ、そして具体的なカタチに創り上げていく。それがパウワウのポリシーです。

Planning

机上の言葉遊びとは異なる、実践をふまえたプランニング。本質を見極めたコンセプトワークから実践を前提とした演出プラン、運営プランなどイベント領域のすべての分野で、新しく、しかも実効性のあるプランを創出します。

Produce

プランに基づき、正確に、しかもハイクオリティに具現化していくトータルプロデュース。イベントプロデュースは綿密な準備、的確な判断と進行、さらには細心の気配りが必要不可欠です。品質管理、スケジュール管理、スタッフ管理、コスト管理を念頭に妥協のない完璧なプロデュースを遂行します。

Event

企業の独自イベントから見本市、コンベンションのオーガナイズ業務まで、
あらゆるイベントの企画・制作・実施管理をトータルで遂行。

  • 展示会や見本市での企業出展ブース
  • コンベンションやトレードショーのオーガナイズ業務
  • 新商品発表会などの企業単独展示会、発表会
  • 記念行事などの式典、セレモニー、パーティー
  • 各種講演会、シンポジウム、セミナー
  • コンサート、ファッションショーなどのエンターテインメントイベント etc

Promotion

ブランドプロモーションから新製品キャンペーンの実施まで、
メディアミックスでのライブマーケティング戦略の立案・実施。
更には個人情報の取り扱いに特化したプロモーションの企画から管理業務までの一括請負。

  • 企業・商品ブランド活動におけるプロモーション連動
  • 新製品の導入、拡販などに伴うプロモーション活動
  • SP戦略に基づいた各種キャンペーン活動
  • パンフレット、POP、ノベルティなどのSPツール制作
  • 販売マニュアルや社員研修などのインナープロモーション
  • 新事業、新製品の開発・市場導入にあたってのマーケティング活動 etc

Space

空間開発にかかわるコンセプトワーク・設計・施工から施設運営でのオペレーションまでトータルにプロデュース
※一般建設業(内装仕上工事業)東京都知事許可 第107850号

  • 商業施設や企業ショールームなどの企画・設計・施工
  • 展示会ブースや屋外イベント会場などの設計・施工
  • 科学館・博物館など文化施設の空間開発
  • 商業施設・ショールームでの運営オペレーション etc

Contents

コミュニケーションツールとしてのインタラクティブなコンテンツやシステムの開発及び制作

  • インタラクティブな情報提供ツールとなるコンテンツやデバイス
  • 企業のプロモーションビデオなどの映像ソフト
  • インターネットのホームページ制作
  • CGによるプレゼンテーションソフト、ゲームソフト・システム開発
  • インタラクティブシステムの設計・構築・運用 etc

Planning

コンサルティング

  • クライアントのニーズや課題から最適な解へと導くためのコンサルティング業務

調査

  • 戦略立案のためのマーケティング調査や企画具体化のための各種調査
    (市場調査、会場調査、キャスティング等)

企画立案

  • コンセプトメイキングから造形・演出・運営の具体的展開案に至るまでの
    トータルプランの企画・作成

プレゼンテーション

  • 企画書作成はもちろん、PC、ビデオ等の映像プレゼンにも対応

Produce

クリエイティブ

  • テーマワード・キービジュアル開発
  • 映像・グラフィック表現の開発・制作

演出

  • ステージや空間の演出・構成・台本作成
  • コンテンツ制作
  • 音響・照明・映像ハード・システムの開発・調達
  • タレント・文化人等のキャスティング

運営

  • 運営計画立案・運営マニュアル作成
  • コンパニオン・スタッフの採用・教育・運営
  • ユニフォーム・コスチューム製作
  • 運営事務局業務

造形

  • 会場・ブース施工
  • 内装・インテリア工事
  • 仮設ステージ・テント工事
  • 什器・展示システム製作
  • 屋外広告看板製作・施工

WEB

  • Webサイト企画・制作・運用
  • サーバ、データベースの開発および管理・運用
  • ケータイ連携システム開発

ツール

  • パンフレット・カタログ製作
  • ノベルティ・インセンティブ製作
  • POP・店飾ツール製作
  • DMの製作・発送

Direction & Management

  • 各種イベントでの会場における演出・運営の全体進行管理や、
    キャンペーン等での事務局対応業務

Report

  • 業務終了後の記録映像や報告書の作成及び アンケート等の集計・分析業務

現在、新規の募集は行っておりません。

イベントの可能性を広げる新しいプロモーション領域であなたの実力を発揮してみませんか。当社は、既存のイベント・SP領域はもちろん、ライブマーケティング型の新しいプロモーションにチャレンジしております。インターネットとライブイベントをジョイントさせた展開などはその一例です。今までの既存の領域を超えた新しいプロモーション事業を私たちと一緒に企画・制作していく、新たな可能性に意欲的な人材を求めております。

ご質問は、E-mailかお電話でお気軽にどうぞ。

E-mail : 
TEL : 03-6447-9294

1.イベントディレクター

  • 展示会・発表会等各種イベントのディレクション
    及びプロデュース

2.SPプランナー

  • プロモーション・イベント領域での企画業務

3.プランニングプロデューサー

  • 基本戦略立案から実施プロデュースまで、
    一貫した全体統括業務

4.制作アシスタント

  • イベントディレクター、SPプランナー、
    プランニングプロデューサーの補助業務

共通

  • 専門・大卒以上
  • PCできる方、要普通自動車免許
    ※英語出来る方、尚可

1.イベントディレクター/2.SPプランナー

  • イベント・セールスプロモーション業務の経験者優遇

3.プランニングプロデューサー

  • 業務遂行に必要なスキルを有する経験者であり、
    かつプロデュース志向の方

4.制作アシスタント

  • 未経験者歓迎

給与その他

【給与】※経験・能力を考慮の上、優遇します。
・イベントディレクター・SPプランナー・プランニングプロデューサー:年俸制400万~900万円
・制作アシスタント:月給制201,950円以上(大卒)
【待遇】
・昇給:年1回
・賞与:年2回
・交通費全額支給
・社会保険完備
・休日出勤手当
【休日・休暇】
・完全週休2日制(土日)
・年末年始・夏期休暇・有給休暇
・リフレッシュ長期休暇 (30日)

応募にあたって

※必ず以下をお読みいただき、同意の上、ご応募ください

  • 応募者の情報は「個人情報」として適正に管理いたします。
  • 応募者情報は弊社の採用審査の目的で使用し、それ以外では使用いたしません。及び法令等正当な理由を除き、第三者に提供いたしません。
  • ご不明な点や応募者情報についてのお問い合わせは、 (人事担当)までお願いします。

同意します

※応募フォームへ移動します。

 

2025.03.15

EVは売れるのか?

EV(電気自動車)への追い風がここ最近急に減速している欧米。

EV廉価版が数多く輩出され相変わらず好調の中国、波及する東南アジア。

EVを取り巻く世界の潮流に比して日本市場はどうだろうか。

個人の感覚的には低位横ばいというところだろうか。

新しいモノへの関心やSDG’Sといった未来投資への積極性が薄い、

リスク嫌いで安定的思考が強く、おおむね横並びを好む日本人。

しかも、インフラも不十分で自宅環境も集合住宅や賃貸住宅が多い都市圏では、

EVという選択肢はいまだかなり厳しいというのが私の見立てだ。

私の自宅も集合住宅で充電設備も備わっておらずEVという選択は残念ながら無い。

国産メーカーも海外販売を想定して最低限の品ぞろえはあるようだが、

国内向けには限りなくゼロに近い。

日産や三菱の商品化を続ける努力は評価するが販売への力が入っていない。

そこはさすがトヨタで、レクサスは海外向けに用意するが、

トヨタ本体は国内市場では売れないと見切ってハイブリッドばかりで、

それがうまくハマっている。

時が熟せば売れる、ということもマーケットではよくあることだが、

ことEVに関してはまだまだ日本では厳しい期間が続くように思われる。

国内での販売には①バッテリーの高性能化 ②充電インフラの進化 ③中古市場での再販安定化

が重要と思っている。

集合住宅の駐車場でも遠隔充電ができ、かつ600㎞以上は無充電で走れ、下取りや買取でも好条件で

価格維持される、そんな状況になればEVも一般的に受け入れられるようになるのだろう。

話が長くなったが、なぜこんなことを思ったのか。

実は3/15、16の土日で二子玉川ライズで「EV:LIFE produced by LEVOLANT」という

EVイベントが開催されている。

国内外の17ブランドが勢揃いして展示されているとともに隣接地での体験試乗会も実施している。

通行人も各社ブースで熱い視線を投げかけている。

EVへの理解や購買意欲向上という点ではとてもいい催しだとは思うのだが、

果たしてどの程度の販売効果があるのか。

ついそんなことを考えてしまった。

筆:黒沢

 

2025.03.10

いまごろのハワイ事情

ご無沙汰しております。

先月、今年のハワイ冬合宿に行ってきました。

コロナ禍を過ぎてから徐々に日本人旅行客が増えてきているようで、

この2月は特に日本人が多いように感じられた。

ワイキキのカラカウア大通りでもアラモアナセンターでもワイキキビーチでも

何気に日本語が聞こえてくる機会が多かった。

それでも、米国のインフレ物価高や極端な円安状況の影響なのか

いまだハワイは2019年の3分の2程度の日本人旅行者数らしい。

結果、日本人で支えられていた店舗やサービスもかなり姿を消している。

昨年あたりテレビのワイドショーなどでハワイの物価高がよく取り上げられていたが、

それは今も変わりなく、ホテル宿泊費などは宿泊税やリゾートフィーを加えると

Aランクあたりで300~400ドル、およそ一泊一部屋5~6万円が相場のようだし、

レストランで2人で夕食をとると最低でも100ドル、ランチでも60ドルは飛んでいく。

ハワイ物価とドル高で日本の2~3倍の負担というのが肌感覚だ。

これでは、そう簡単には日本からの旅行者も戻りにくい。

と言って、少し待てば以前のように戻るとは思えない。

日本の国力が弱すぎるのか、米国が強すぎるのか、その差は広がるばかり。

人それぞれの価値観だろうが、もしハワイや米国への訪問に関心があるのであれば、

行きたいと思っているときがベストタイミングだろう。

このままタイミングを待っているとどんどんチャンスは遠のいていくかもしれない。

そんなことを思わずにいられない、いまのハワイ事情だ。

筆:黒沢

 

 

2025.02.14

いまのニセコ事情

ちょうどコロナ禍が本格化した2021年1月

日本人も外国人もステイホームで旅行も避けられていたとき、

いまなら空いているだろうとニセコにスキー旅行に行ったてきた。

案の定、飛行機もホテルもゲレンデもガラガラで旅行者自体が珍しいという感じだし、

ニセコ物価もまだまだ常識的だったことを覚えている。

そのときの旅行の充実感が忘れられずに気が付くと5回目のニセコに先月行ってきた。

2023年5月に収束したコロナ危機により2024年シーズンから再び外国人が急増し、

それに伴いニセコ物価も急上昇し、ワイドショーで大いに話題となったのも懐かしい。

円安も手伝いスキー上級外国人だけでなく、雪を見たい未経験旅行者まで幅を広げた

ワールドワイドな来訪者によって2025年シーズンは完全に「ニセコ国」という外国となっていた。

欧米豪に加えアジア人も多い。ただ、広大なゲレンデには比して絶対数が少なく混雑感はゼロ。

なんとなく皆さんフレンドリーで日本人独特の人見知り感はなく、

エレベーターでも温泉でもにこやかでまるで海外リゾートにいるみたい。

実は、私たち(夫婦)はそれも含めてニセコで過ごすことが愉しくなっている。

唯一の欠点はやはり無謀な物価ではあるが、

夕食に贅沢を言わなければ、経費を安く抑えるゲーム的楽しさも含めて

ニセコは私たちにとってとっても魅力的だ。

来年もきっとニセコに行きたくなるのだと思う。

筆:黒沢

 

 

2025.01.06

今年もよろしくお願いします。

本日より業務開始です。

巳年のごとく、粘り強くかつ新たに生まれ変わるように、

社会のプラスになるような仕事に繋げていきたいと思います。

どうぞ、今年もよろしくお願いいたします。

筆:黒沢

 

2025.01.01

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

雲一つない初日の出。

これは良い年になりそうですね。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

筆:黒沢

 

 

 

2024.12.28

年末年始休暇のお知らせ

本年もいろいろとお世話になりました。

誠に勝手ながら以下の通り年末年始休暇と致します。

2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)

来年も全力で並走して参ります。

よいお年をお迎えください。

筆:黒沢

 

 

2024.12.24

街はMerry Christmas

気が付けば今年も残すところあとわずか。

今夜はクリスマスイブ。

今年はいつも以上にクリスマス感が街に溢れている気がします。

長いデフレからインフレに変わり企業の業績もアップしつつ、

暮らしは一向に楽にならず逆に苦しくなったというイメージが強い昨今。

商業施設ではその暗いマインドを何とか明るい気分になって

お買い物を楽しんでもらいたい、ということなのだろうか。

来訪者は皆さん楽しんでいるようなので、

それもありかと思うクリスマスシーズンの二子玉川でした。

Merry Christmas!

筆:黒沢

 

 

2024.11.30

今週末は九州フェア

ここのところ毎週末イベントが開催されている二子玉川ライズガレリア。

今週末は「ソラシドエアpresentsグリーンスカイフェスタ2024」。

ソラシドエアの航路先自治体とのタイアップでの開催なのだろうか。

宮崎、鹿児島、熊本、大分、沖縄、長崎、神戸、中部の8エリアが出店。

地元名産品販売には多くのお客さんで賑わっていた。

ソラシドエアのミニ飛行機ステージでやっていた

パイロット制服のこどもコスプレ体験はなかなかいいアイデアだ。

年末に向けてまだまだイベントが続きそうな勢い。

しばらくは二子玉川が熱い。

筆:黒沢

 

 

2024.11.26

二子玉川ライズは地方イベント大盛況

パウワウは事務所が二子玉川駅から徒歩の距離にあり、

日頃から駅周辺は生活圏となっており、

二子玉川ライズのガレリア(1階の大屋根広場)は頻繁に通るエリアだ。

ここはライズ開業の時からイベントスペースとなっており、

駅直通で人通りは多く、屋根があるので雨も影響が少ない、

とても使い勝手の良いイベントスペースで、最近特にイベント利用が増えている感がある。

11月16-17日の週末には福島県主催の「秋のおいしいふくしまフェア2024」が開催されていた。

福島産新米の食べ比べ試食や販売、南相馬市や只見線の紹介など地元物産や観光をPR。

けっこうな人出で賑わっていた。

翌週末、また通りかかると次は三重県の観光物産イベントが実施されていた。

イベント内容はやはりグルメと観光がメイン。

日本各地の自治体も地元PRによるイメージアップや観光客呼び込みを目的に

都市圏でのPRイベントが増えているように感じる。

その中でこのライズが会場として選ばれる点も納得感は高い。

都心のように高級過ぎず尖り過ぎず、安定多数的の都民(神奈川県民も多い)が集まるイメージ。

そんな点にリスクヘッジも兼ねて選ばれる頻度が多くなっているのだろう。

イベント実施側としても、なるべく多くの人に体験してもらうには、

自信をもって提案しやすい場所なんだろうと思う。

これからも様々なイベントが実施されていくだろうし、

しばらく気にしながら見ていきたいと思う。

筆:黒沢

 

2024.10.24

ジョーカー2

『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』通称ジョーカー2を観てきた。

初作から5年を経た続編なのだが、

初作とは全く別の意味で衝撃的だった。

ネタばれになるとマズいのでストーリーには触れないが、

トッド・フィリップス監督はあえてアメコミのタブーに挑戦したのだろう。

個人的にはその意欲と作品に高評価を与えたい。

主演ホアキン・フェニックス演じるアーサーの狂気とそれを必死に吸い取るような

レディガガ演じるリーの吸血鬼性が強く脳裏に刺さってくる作品だった。

アーサーはジョーカーだったのではなく、ジョーカーはアーサーを媒介にして、

リーに移り、そして群衆にそして永続的に伝播していくのだろう。

人間の奥底に刻み付けられた狂気や恐怖は簡単にはぬぐい切れないのだ。

もうひとつ、ミュージカル仕立ても作品の狙いとしてよい選択だと感じているが、

それ以上に縦と横、明と暗、動と静、というようなコントラストの効いた演出が

とても気に入っている。

内容が時空を超えてぶっ飛んでいる感もあるので、また観ないといけないと思っている。

ジョーカー2は賛否ある中で自分は心ゆすられたいい作品だと言える。

あなたはどうでしょう。

筆:黒沢

 

Archive