2025.03.24
ボートショー2025
3/20-23までジャパンインターナショナルボートショー2025が開催され
私も恒例のごとく視察してきた。
毎年、パシフィコ横浜(屋内展示)とベイサイドマリーナ(係留展示)の
2会場に分かれて開催されている。
いままでは1日券(両会場入場可)での運用だったが、
今回は全期間通期入場券(4日間)になって得したような気にもなるが、
1枚2,000円となっていて値上がりしたような気もする(?)
であれば実際は複数日も通うのは関係者くらいで
一般人にとっては体のいい値上げと言えるのではないか、なんて感じた次第。
クルーザー購買層にはたかが知れている金額かもしれないが、
家族で非日常を味わおう、というようなレジャー層には出費がかさみ、
逆に来場の抵抗になるのではないか、とも言えるが、
主催者はどう判断してどう結果を受け入れたのだろうか。
今年のボートショーはいつになく天候に恵まれて、
特にベイサイドマリーナの係留展示艇を巡る時間はとっても気持ちの良いひととき。
50ftクラスの高級大型クルーザーは乗船が予約者(VIP)限定のところが多かった過去に比して
今回はほとんどのクルーザーが乗船OKとなっていたのが意外だった。
人を差別するような以前のVIP優遇は評判が良くなかったのではないだろうか。
それにしても海外の展示艇は大小関わらず内装は仕様もセンスも素晴らしく、
それぞれのタイプやサイズに合わせていろいろと夢想してしまう世界だ。
欧米のインフレに加え為替は相変わらずの超円安で、
現実的に購入するとなるとそれこそ夢の世界、というのがいまの船事情。
一方、パシフィコ横浜会場には夢のクルーザーもあるが100万円以下のミニボートも。
インフレータブルや組み立てボートに小型船外機を載せて湾内を気軽に走るだけでも
いままでの自分の世界が大無限に広がるような新しい魅力が味わえる。
船の大小や金額の高低に関係なく味わえる、
これこそが海やボート(船)のチカラだと改めて思う。
筆:黒沢